●いろいろ

  • 神奈川県弁護士会セミナー
  • 本気のお絵かき教室

●educe cafe 180123

  • デザイン・コンサルティング・ファームの仕事三浦健次((株)メタデザイン代表取締役)
  • NPO educe technologies
  • 帝京大学 森玲奈先生

●●日本の不動産(清水千弘)170428金

  • 【少子・高齢化と住宅事情】
  • T:自分で考える力
  • リカード・バロー:遺産動機(人は次世代のことを考えて行動する)
  • 世帯重複モデル(長期のモデル)
  • モノの価格の決まり方
    • 需要曲線は右下がり=アイスクリームは安ければ安いほど買う
    • 供給曲線は右上がり=売れるならたくさん作る
    • 不動産の供給曲線は垂直 →需要が小さくなると価格は大きく下がる
  • 時系列変化は3通りある。
    • ①あわ、②波(1年前に比べて)、③潮の満ち引き(高齢化)
  • なぜマンキューは間違えたのか=社会の構造が変わった(移民)
  • 移民(日本人になる)と外国人労働者(帰る人)は違う
  • 歳をとると住宅ローンが組めなくなる(日本人は30代で家を買う人が多い)
  • 米国は賃貸市場が発達していないので買わなければならない
  • 日:1985年が住宅需要が一番高かった時
  • 東京の地価のピークは90年より少し前、大阪
  • 西村清彦(2011)依存人口比率=(19以下と65以上の人口)/20~64歳の人口
  • 老齢人口依存比率=65以上の人口/20~64歳の人口
  • 人口オーナスが最大=90年代⇒地価が最大
  • 社会に依存する
  • 地価(長期)←GDPの成長(課税額)、老齢人口依存率、人口の変化
  • 需要と供給を1つの式でやる=×
  • 構造推計(単なる回帰モデルではない)〇 例:ストックフローモデル
  • 2024年以降に東京の地価は急激に下がる←地価は老齢人口依存比率の変化率で効いてくる
  • T:なぜ地価価格は大きく変化するのか?
  • 柏=米軍基地の返還があった(供給ショック)
  • 相続で売られるのは700日以内、3年以内に売ると節税効果が大きい
  • 相続↑ なので、世田谷区などでは供給曲線(縦線)が右にシフトしている ⇒価格が大きく下がる

 

 

●●環境経済学170428金

  • 均衡から外れているとdead weighted lossが発生している
  • 供給曲線=限界費用曲線(1つ増やすとどれだけコストがかかるか)
  • かかった費用は供給曲線の下側なので生産者余剰は・・・
  • エッジワースボックス
    • 饅頭とケーキで同じ満足感(どちらでもよい)が得れれる組み合わせの無差別曲線
    • 1つに決まった点の接線の傾き=2財の相対価格
    • どの点からスタートしても接線の交点にたどりつく
    • 契約曲線が描かれる
    • EWBでは2者しかいないが、複数のグループも同様であり、社会でも同様である