〇Zoomの使い方(忘備録)

  • 画面共有の時に「スライド」と「ビュー(顔)」を重ならないようにする方法(PCの場合)
    • 画面上部→オプションの表示→左右表示モードにする
    • ※左右のスプリットの区切りを左右に動かすと、左右の画面の大きさを変えられる
  • 反応ボタン(いいね、拍手)
  • 物理的な手挙げ
    • 画面に近づけてもらう
    • 3段階もできる(上級:頭の上、中級:鼻、初級:あごの下)
  • 手を挙げる(参加者ボタン→手を挙げる/降ろす)
    ※手を挙げた順に上に表示される
    ※ホストが手を下げさせられる
    ※アンケートでも使える(「朝ごはんを食べた人」)
  • 投票
    • 管理画面でonにしておく
    • ホストと共同ホストが使える
    • 方式
      • 択一(どれかを答える)
      • 多岐選択(当てはまるものすべてにチェック)
    • 投票→投票の編集 で作成し、保存しておく
    • 投票の起動でスタート、結果の表示で結果を示す、ポーリングの再開で再度行える
  • チャット
    • (質問)〇〇さんあてとするとよい
    • 時間を区切って回答するとよい
    • リンク先、ファイルをつけることもできる
    • 3分とるのでチャットに書いてください
  • スポットライトビデオ
    • 受講者を指名する方法
    • 簡単な質問にする(難しい質問は恥をかかせてしまう)
    • 人を選ぶ→・・・→スポットライトビデオにする
    • 「ミュートを外して話してください」
  • 画面共有のものに書いてもらう
    • 画面共有したスライドに♡マークなどをつけてもらう
  • ホワイトボード
    • オプションを表示→コメントをつける→メニューが出てくる→テキスト→記入
    • ホワイトボードを出した人は位置をずらせる(選択ボタン)、消せる(deleteボタン)
    • 投票:4つの部屋を作り、ハートマークを入れてもらう
    • 保存ができる→ローカルに保存される(ドキュメント→zoom→今日の日付)
    • 練習しておくとよい
    • その他:プロの人にまとめておいてもらうのも方法
  • iPad
    • iPadで別にzoomに入っておき、それでホワイトボードを画面共有する
    • そのホワイトボードにメモを書く
    • そのホワイトボードに4象限の図を描く
    • 参加者に♡マークをつけてもらう
    • (宿題)iPadで保存する方法
  • 秋の授業で行う
    • ブレイクアウトでチェックアウトをする
      • T:対面授業の欠点を補うために行う
    • GW
      • jamboad に記入してもらう
      • 6名程度の班を作る(ページを割り当てる)
    • 直接書き込み
      • google slideで1名づつslideを作ってもらう→自己紹介・報告によい
      • google spreadsheetの各行に1名づつ記入してもらう
    • アンケートフォームの利用
      • google formで記入 →spreadsheetを皆で閲覧(経験あり)
      • manabaで記入 →皆で閲覧
  • ブレイクアウトセッション
    • 問、時間、役割を予め提示
    • 予定していたグループに分ける方法
    • ホスト:リネームの表を作成しておく(4~7名以内の班)
    • 参加者:参加者ボタン→詳細→名前の変更→A1山田太郎
    • ホスト:A,B,・・・を参考にグループ分けする
  • Google Slide
    • 表示で一覧にすると、各人が作ったものが一覧で見れる
  • Jamboard
    • 各グループにURLを教える(レジュメの共有、チャットなどで)
    • 問い:自分はここに驚いた
    • プレゼン1分、ディスカッション7分
    • ブロードキャストする(ブレイクルーム)
    • T:ブレイクしてから、1班は〇〇、2班は〇〇としておけばよい
    • T:ブレイクしてから、1班は1ページ、2班は2ページを使えばよい
  • Googleフォーム+spreadsheet
  • Google Doc
    • 議事録を作る場合に使う
  • 「画面を共有」ボタンをクリックしたときに出るウィンドーの下に、「全画面ビデオクリップ用に最適化」というチェックボックスにチェックを付けると、参加者は、表示されなくなる。
  • 複数端末でzoomに入るときはイヤホンを使う/オーディオを接続しない