●お金の管理

  • 必ずいるもの、必ずしも必要ないものに分ける
  • 買う物のランクを下げる
  • 買わないですます
  • 消費70、浪費5、投資25(貯金17(できれば20)、ジムを含む)に分ける
  • 金は貯める✖ 残す〇

 

●年金

  • 国民年金の任意加入
  • 国民年金のしくみ
    • 保険料納付月数に応じて年金額が変わる、最大40年で約78万円
    • 1991.3までは20歳以上の学生は加入が任意
      • 1971年3月以前に生まれた人は満額とならない
      • 20歳以上就職するまでの未加入期間が2年=約39,000円、3年=約58,500円の減額
      • (1年あたり約19,500円)
      • 免除期間があると一定の割合で年金額が減額だが大学生は納付月数が単純に短くなる
  • 任意加入
    • 65歳まで、年金の受給資格を満たしていない場合は70歳まで可能
    • ただし、厚生年金に入っているとだめ
    • サラリーマンとして働いている夫の妻が60歳になった場合、第3号被保険者から外れるので、国民年金に任意加入するとよい(重要) 前納(一括払いで割引がある)もある。
    • 月額16,260円=年額234,000円 →234,000円/19,500円=約12年の受給(=77歳)で損益分岐

 

●税金

  • 103万円の壁(旧壁)
    • 給与総額ー非課税分(交通費等)で計算
    • 越すと:所得税がかかる、扶養から外れる→夫の税金が高くなる。
    • 基礎控除38万円+給与所得控除65万円=103万円
    • 夫の配偶者手当の基準が税法上の扶養家族である場合は、それがもらえなくなる
  • 130万円の壁
    • 健康保険の扶養から外れる=国民健康保険に加入が必要=年間20万円ほど
  • 150万円の壁(新壁)
    • 103万円の壁が新たに150万円の壁となる
    • 所得金額900万円(=年収1120万円)で控除金額が減少する
    • 所得金額が1000万円(=年収1220万円)で、配偶者控除を使えない

●僧侶 

  • NHKプロフェッショナル仕事の流儀「生老病死、四苦に立ち向かうから僧侶・高橋卓志」2018.12.17
  • 葬儀:その人の一生をふりかえる
  • 仏教=苦しみの緩和
  • オリジナルな葬儀をすべき
  • 生、老、病、死=四苦
  • 認知⇒グループホーム 後悔:家⇒GH
  • 話を聞いてあげる
  • 物語が心をいやす
  • 娘が納得すれば他の参列者も納得する
  • 逃げずにやれることを考えよ
  • しっかり見送れると悲しみは緩和される
  • 人間の本質は遊び
  • 「せいめいのれきし」(絵本)
  • 旅立ちの儀式(故人も残された人も)
  • 仏教の葬儀が持つ物語性、葬儀も物語 ⇒ 向こうの岸へ行きましょう

●各種

  • だらけてしまうのは当たり前、息抜きは必要、3~4割はだらけてもOK、5割以上はNG
  • 目的に対して自主性を発揮すると満足度はあがる。
  • 相乗効果がある仕事をする
  • 1人暮らしのコツ
    • 洗濯ものは、干す→取り入れ→掛ける(×たたんでしまう)(無印のアルミハンガーなど)
    • 洗い物:水切り籠で乾かす
    • アルコールのウェットティッシュを使う
    • 食材:トマト缶(パスタ、スープ)

 

●方向性

  • 堕落論の不思議な魅力に堕ちるのも人間(←大切にしたい点)
  • 阿修羅のごとく(向田邦子)の世界観
  • 生産的な退廃的なもの

 

●パーティ等の幹事役になったら

  • 収容人数
  • 料理やドリンクの内容
  • テーブルの移動の可否
  • 開始や終了が遅れるときの対応について
  • 人数変更になる場合の連絡期限
  • キャンセル料の有無
  • 小道具レンタルの有無
  • クーポン使用の可否
  • 料理を決める
  • 気になったことは店側に聞く
  • 役割分担(幹事=【受付、会計、司会(男女)】、場内案内、撮影、予備スタッフ)
  • 飲み物(カクテル、ビール、サワー、ワイン、焼酎など)

 

●生活習慣

  • あまり考えないで行う
  • めんどうくさいので1:00には寝るようにする

 

行政書士

  • 行政書士事務所の補助者から(週一?)

起業

  • 人は裏切る。裏切られた方が悪い。裏切りようのない組織を作ることが必要。いろいろな人がいる中、一つの目標に向かって能力を出していける環境を最初の段階で作るべき。 
  • 信頼できるのはリスクを背負った人だけ。

 

起業

  • 教える
  • ミニサービス

ネットバイト

  • 報酬規程をチェック
  • 消費者庁の警告リストをチェック

かたづけのコツ

  • 本人の意思が大切
    • 心に火をつけるパターン
  • 使う物、時々使う物、記念品、捨てる
  • 1日1個捨てる

 

T

  • 山頂を目指すと疲れる
  • 想いは持ち続けていく
  • 自分探し:そんなことはありえない、出会うもの
  • 忘れる
    • 情報がありすぎると迷わされる

安西祐一郎氏

  • 『主体性をみにつける』(書籍)
    • PBLの有効性と課題を記述
  • 自分の目標をもっている人の心は、その目標が達成されやすいように働く
  • 自分の目標を自分で見出す力(主体性)を身につけることができれば、その目標を達成されるように、自然と自分の心と身体が動いていく。

 

ヘックマン

  • 「最後までやりとげる力」のある人は成功する
  • 小さいころに「我慢強さ」「人とうまくやっていく力」を育てる必要
  • 計画がなぜ終わらなかった、なぜできた → 想像力

交流

  • 自分と近い感性、共通点、嗜好を持った人が集まる
  • ガールズバー:明るく笑って「おもしろい」と返す力(瞬発的な共感力)

 

進め方

  • 時間を決めて予習
  • 目標達成=システム思考、プロセスで行動
  • 仮の目標、仮の仮説で前に進む
  • 目標
    • 目標仮説:ああなりたい
    • 恐怖仮説:ああなりたくない
  • 期待値を下げる
    • どうせダメだろう
    • うまくいけば御の字 

桑島先生

  • 迷った時は狭い道を行く

嗜好

  • 面倒くさい女性

 

荘子

  • 無用の用(すぐに役に立つものは役に立たなくなるが、役に立たないものはいつか役に立つ)

ドフトエーフスキー

  • 「選ばれし人は人を殺してもよいか」を考察

老後

  • 「腰が軽くて、おもしろがる気持ち」が有効
  • 人と交わるのがおっくうになる 
    • →多くの人がいれば刺激し合える人もみつかる
  • 動画を作ってみる、ジャズの夕べを企画してみる
  • 一人暮らし
    • ⇒監視システムが必要
  • 何かをしてもらうには、何かをしなくてはダメ
  • 他者を受け入れ共存を図る
    • 寛容(トレランス=許容する)

 

老後資金

  • 夫婦二人暮らし:退職金を含め3000万円前後の老後資金が必要
  • 費用(夫:60~85、妻:60~90)11800万円
    • 生活費28万円×12カ月×25年+20万円×12か月×5年=9600万円
    • 旅行・交際費=400万円 
    • 住宅リフォーム=300万円
    • 親の介護費=400万円
    • 生活予備費(医療、介護費を含む)=500万円
    • 死亡整理・葬儀費=600万円
  • 資金11800万円
    • 退職金+貯金=3000万円
    • 公的年金=6200万円
    • 個人年金保険(2本)=1600万円
  • ポイント
    • 不動産投資は当該仕事をしていたなどのノウハウが必要
    • 教育資金を続けない
    • 趣味の費用を増やしすぎない
    • 無職世帯は平均3.8万円/月の赤字

厚生年金平均

  • 14.7万円、177万円/年
  • 定年まで働き続けた人の平均はもっと多い

 

多田富雄氏

  • 免疫:自分と違う物を排除
  • どうやって自己を確認するのか?
  • 免疫システムについて、×要素還元的に考える、〇システム全体から意味を考える
  • 研究:人と違う事を行うべき
  • ありがとう、片手をあげる、手をにぎる、頭をなでる
  • 老後に表現活動を行った=社会につながっている
  • アニミズムが重要(海や山に行く)
  • 憎む=自分が苦しむ
  • 足るを知る

 

T

  • 伝えたいものがあればよい
  • 世のふしぎ、ものの見方を伝える

 

華厳経

  • 奈良時代、比喩や物語で書かれている

 

家計

  • 退職時に3800万円程度はためたい

遺言

  • 〇書くもの、×書かせるもの
  • 土地、お金の配分
  • 財産1000万円以下の人が相続を求めて訴えることが多い

ギフト

  • 結婚祝い、出産祝い、新築祝い⇒お返しが必要
  • お中元やお歳暮⇒お返しは不要