●会津若松 180315

  • 2015.12 地域ポータル(会津若松+)
  • パーソナライズしている(利用者属性に応じた情報提供)
  • PFはデジタル・シチズン・プラットフォーム(DCP、アクセンチュア)
  • KPI(重要業績評価指標)
  • 会津若松市のオープンデータ基盤である「Data for Citizen」
  • データの見える化で市民意識を改革する
  • LINEのAIチャットボットによる簡易問い合わせサービス
  • 母子健康情報サービス

●民泊 180315

  • 届出、仲介事業者の登録制:エアビーアンドビー、標識など
  • これまで:国家戦略特区、簡易宿所の許可」が必要
  • 住宅宿泊事業法が2018.6施行されると、届出すれば誰でも営業可(3.15~届出受付)
  • 違法民泊物件をサイトに掲載するのは不可(届出番号のない物件)
  • インターネットで民泊物件を仲介する企業なども規制
  • マンションの管理規約で民泊禁止を規定(多し)
  • 自治体は上乗せ規制:例:住宅地域での営業の禁止

●●不動産価格の決まり方(170421、清水千弘)

  • 富める国の地価は上がり続ける(J.S.ミル)
  • 1: 取引=公示地価(2.7万)、都道府県地価調査
  • 0.8 税=相続税路線価(国税庁)
    • 例1:460千円/m2 →4,600万円/100m2 
    • 例2:165千円/m2 →1,650万円/100m2
  • 0.7: 税=固定資産税路線価(市町村)T:相続の時に使った、皆が売った時の価格なので0.7となってもおかしくない、担税力への考慮もある(相続に使う場合は係数をかける)
  • 不動産の2つの側面
    • 資源(下がっている時、利用、効用関数の観点)
    • 資産(上がっている時、投資効率の観点)
  • 1980年 供給増の政策(農地の税制改正、①市街化区域内農地の税↑、②生産緑地)
    • ①の経過措置がそろそろ終わる → 土地供給↑
  • アパートは節税対策として建てる場合も → 余り気味へ
    • T:なるほど節税が必要ない人は投資すべきではない
  • なぜオフィス供給量が増えても、賃料が下がらなかったのか?
    • 1人あたりのスペース↑(昔が狭すぎた、会議室もなかった)
    • でも、もう十分では ⇒ そろそろ山手線の外側は×
  • よいバブル
    • 経済を起動に戻すためのバブル(需要にショックを与える)
  • 資産価格の決まり方は次のとおり。
  • ゴードングロースモデル
    • 価格=家賃(収益)Yを現在価値に割り戻したもの(RF:risk free rate=国債、RP:risk premium= G:grouth in real rent=成長性)
    • =Y/(RF+RP-G)
    • どれだけリスクをとるかでリターンが決まる
  • ただし、「ケインズの美人コンテスト理論」での修正も必要
    • 一番よいと思う人に投票するのではなく、皆がよいと思う人に投入する
    • 本来の需要でないところで価格が決まる(←投資の場合)
  • レント=需要と供給で決まる
  • 資産=将来の動きを含めて決まる
    • 投資はリターンとリスクで決まる。
    • ①知っていることは確認、②分からないことは確かめる、③Unknown Unknown わからないものはわからない=例:リーマンショック
  • リスク:ビジネスリスク、財務リスク、流動性リスク(売りたいときに売れない)、物価上昇リスク(不動産にお金が流れる)、マネジメントリスク、金利リスク、法的リスク(建築規制、耐震基準などが地下に影響)、環境リスク(環境基準が地下に影響)

Q 正規と非正規で賃金が異なるのは仕方がない面はあるのか?

  • Yes
  • 正規:簡単に解雇できない(長期契約)、投資の観点が入る(大化けするかも・失敗かも)、よりよい人を取るにはよい条件を提示する必要がある
  • 非正規=使用価値の観点が中心