●新しい学び

  • 共感性(他者の感情を思いやって、それを共有する能力)を育むことが重要
  • 認知的共感性と情緒的共感性がある
  • 人間の行動には感情に基づく判断も重要(アントニオ・ダマシオ)
  • これをソマティック・マーカー(生理的信号)仮説という
  • 体を動かして学ぶ授業
  • 正義は理性の問題でもあり、感情の問題でもある

 

●教学と事務

  • 事務から見るとそこだけ言うなという感じでは?

●施策

  • 卒業生への情報提供
  • PBLのような課題解決力だけが目標なのは寂しい、課題解決の理論を学ぶようなのが大学では?

 

●議論時間の短縮

  • 絶対こっちがよいという人がいなければAで。
  • 目的は〇〇
  • 必要な情報は何かの認識合わせをする
  • このあと何人かで話したらよいのでは

 

■経理

  • お弁当:800円+税=864円 まで
  • お茶:お弁当の別枠でOK
  • 学生謝礼(QUOカード)明細書:全学→全学帳票トレー→経理関係帳票

 

161102

  • 時間割問題
  • 事務と教学の協力
  • 情報交換の場
  • 地域連携:市民活動サポートセンター、専門性からのアドバイス、学習の場
  • 研究で
  • SAのアンケ―トの実施

 

 

 

大学改革

  • 定員↓→志望者↓?
  • 帝塚山大学 カリキュラムのスリム化、複数学科の共通科目↑
  • 学科名の変更(わかりにくい、学長)T:キャッチフレーズ
  • 資格の見せ方:公務員(福祉系公務員を含む)
  • 話す/文章を書く力
  • 自信がない人が多い→Tプロジェクト型教育
  • 情報は一時人気だった、専門学校に流れている

 

 

 

●雑件

  • 正しいことを成し遂げるには、勇気、敵を作る覚悟も必要

●石先生

  • 方向性:社会的なメッセージ、旗印:スローガン
  • 学生:体験を体系づけたい
  • 学生の視点から

●勉強は過程を楽しむもの

 

●原理原則を大事にする(放送大学教授会)

 

●公表:緊張感をもたらす面あり

 

■教授会

  • 昇任の議事では当事者は、一時離席する
  • 大学
  • 青学:現代社会デザイン学部
  • 成城:社会イノベーション学部

 

■対策

  • HPの充実 FB?
  • HPを外注してよいものにする
  • コース制、教員を科目担当に
  • 各教員がゼミのフィールドワークに1~2年生が参加できるようにする