基礎

  • 変数は小文字start
  • print()とする

 

文字列を作る

  • a=1
  • c="tanaka%d"%(a)
  • print(c)
  • tanaka1
  • ***
  • %d integer   %f  real    %s  string

配列

  • リスト [1,2,3]
  • タプル    (       )
  • 辞書(マップ)    {"Apple":"a", "Yahoo":"b"}
  • 集合(セット)    {1,2,3}     重複なし

検索

  • dict = {"社会マネジメント":"社マネ","英語文化コミュニケーション":"英文"}
  • print(dict["社会マネジメント"])
  • dict["メディア情報"]="メディア"
  • print(dict["メディア情報"])

集合の操作

  • a.union(b)
  • a.intersection(b)
  • a.difference(b)
  • a.issubset(b) #部分集合の判定
  • a.isusuperset(b) #部分集合の判定

真偽判定文

  • a=10
  • b=100
  • print(a>b)
  • ***
  • false

条件分岐

  • a=10
  • if a%2==0:
  •     print("%dは偶数"%a)
  • else:
  •     print("%dは奇数"%a)

繰り返し

  • for a in {1,2,3,4}:
  •     print(a)

 練習

  • for a in  [1,2,3,4,5,6,7,8,9]:
  •     if a<=5:
  •         b = a*10
  •         print(b)
  • for a in  [1,2,3,4,5,6,7,8,9]:
  •     if a%2==1:
  •         b = a**2
  •         print(b)

繰り返し

  • a=1
  • while (a<=10):
  •     print(a)
  •     a=a+1

 

練習(関数)

  • def sumsq(ary):
  •     b=0
  •     for a in ary:
  •         b=b+a**2
  •     return b
  • ary = [1,2,3,4,5]
  • b=sumsq(ary)
  • print(b)  
  • ###
  • def hello(name):
  •     print("私は%sです"%name)
  •     return
  • hello("tanaka")  

 

 

クラスとインスタンス

  • クラス=設計図、関数のかたまり
  • インスタンス=製品
  • 等差数列
  • range(n) #0,1,2,...,n-1
  • list(range(10)) 
  • range(2,5) #2,3,4  ※5までではない!

無名関数 lambda

  • nibai = lambda x: x*2
  • a=nibai(4)
  • print(a)

fiilter関数:要素の抽出

  • lst = (1, 2, 3, 4)
  • even = filter(lambda x : x % 2 == 0, lst) 
  • print(list(even))

map関数:個々の要素に演算

  • lst = [1,2,3,4,5]
  • lst2 = map(lambda x:2*x, lst)
  • print(list(lst2))

reduce関数:計算結果を第1引数、次の要素を第2引数として計算

  • def add(a,b):
  •     return a+b
  • import functools
  • lst = list(range(0,5))
  • c=functools.reduce(add, lst)
  • print(c)
  • # 0+1=1 1+2=3 3+3=6 6+4=10

 

 

 

161016 

  • Anaconda 3.5をインストール
    • Anaconda Cloud  hhhhtanaka
  • Anaconda Navigatorを立ち上げる
  • qtconsole 又は spyderを使う
  • spyderのrunfileは C:/Users/啓之/.anaconda/161016tempにできてしまう

 


151012

リスト型

  • 初期設定 list_iny = [0,1,2,3]
  • 要素数 len(list_int)
  • 最初の要素 list_int[0]   最後の要素 list_int[-1]
  • 最後に追加 append 適当な位置に追加 insert
  • ○番目を削除 pop()
  • ○という値を削除 remove()
  • リストの結合 +
  • リストの拡張 extend()
  • 切り出し list_f()  ← スライス 
  • 昇順 sort  逆順 reverse

 

辞書型

  • キー Keyと値 Value
  • 初期設定 country_code = {1:'America', 39:'Italia', 86:'China'}
  • 初期設定 conntry_code = {}
  • 39の国は? country_code[39] 
  • 81の国はある? 81 in country_code    → False
  • 追加   × country_code{81, Japan} ○country_code[81] = ’Japan’

 

タプル型  ※()で書く、要素の変更不可

  • 初期設定 tulip_test = (1,2,3,'100yen')
  • 初期設定 tulip_test = (1,)   ※要素が1つの時は「,」を入れる

セット型  ※順番はない

  • 初期設定 test_set = set()
  • 1を加える test_set.add(1)
  • また1を加える test_set.add(1)  ※もう1があるので、これによる変化はない 

 

151011

コマンドプロンプト

  • コマンドと呼ばれる命令文を用いてWindowsの操作や設定をおこなうためのツール
  • Macではterminalという
  • CUI(charactor User Interface) ×GUI
  • アクセサリー → コマンドプロンプト
  • コマンドプロンプトで↑で前に入力した命令文が出てくる

cd..   一つ上のdirectryに移動


変数名

  • アルファベット _   数字  ※大文字と小文字は区別される ×先頭に数字

型(組み込みデータ型)

  • int型
  • float型
  • str型
  • bool型 真偽
  • リスト型 [1, 2, 3, 4]   「’goo’, 'choki', 'pa']  ※ロッカーのこと
  • 組み込み型以外のデータ型を使う時は、まずimport文でモジュールを呼び出す
  • 型のことをオブジェクトという

 

日本語入力  ''としてから入力するとよい

 

代入演算子 べき乗 **   mode  %

  • x = 8%3    8/3の余りなのでx=2

比較演算子  equal  ==   not equal  !=   

  • >>>7 == 9
  • false

複合代入演算子

  • i = i + 2    i  +=  2  ※iを2個書かなくてよい
  • i= i * 2     i  *= 2    ※ / ** % も同じ


モジュール

  • randomモジュールのインポート import random
  • choice命令の実行 random.choice([1,2,3])

 

あるデータ型が専用に持っている関数 メソッド  ※前に変数がある

  • str型を,で区切る address.split(,)   ※addressはstr型
  • 大文字にする   address.upper()      ※同上、引数=なし
  • 何文字目に出てくる?  address.index()    ※同上、最初が0番目であることに注意!
  • 何番目に出てくる    test.index()   ※testはリスト型

モジュール2  ※「.」は「~の」と読み替える

  • 僕のいよかん = 食材.果物(いよかん)  ※食材モジュール  ※前にモジュール名がある
  • 僕のアジ   = 食材.(アジ)               ※前にモジュール名がある
  • 僕のアジ.重量()    ※前に変数がある
  • 僕のアジ.三枚おろし() ※前に変数がある
  • 食材.果物.今日のおすすめ()


モジュール3

  • import datelime
  • day = datetime.date(2030,4,14)   ←date型でありdateメソッドである
    • 初期化メソッドという
    • このように作成されたデータ型の実体をインスタンスという

スクリプト

  • ソースコード → コンパイル → プログラム
  • コンパイルが必要ない言語: スクリプト言語
  • スクリプト=脚本・台本

 

Pythonインタラクティブシェルに入る  >python

 

Pythonプログラムの実行 

  • cd pyworks
  • python janken.py

関数

  • >>>a = len('python')   ※関数(引数) 
  • 6    ※戻り値
  • 文字列に変換 str()
  • 画面に表示 print()  ※「戻り値」はない関数
  • 整数のリストを作る range()  
    • range(10) →  [0,1,2,3,4,5,6,7,8,9]
    • range(1,11) → [1,2,3,4,5,6,7,8,9,10]

工事

  • 材料 → データ
  • 道具 → 関数
  • 専用関数 → メソッド