【用語集】

・ゆでガエル:環境変化に対して意思決定を先延ばしにしておく結果のこと

・下心:それが見えると楽しくない。プロセス自体が楽しいことが大切。

・3年:3年前と変化なければ3年後も同じはず。

■■宮沢賢治 100分で名著

●第1回 自然からもらってきた物語

  • 感性を持っている
  • 注文の多い料理店のような逆説的な話。
  • 賢治の童話はいろいろな読み方ができる。

●第2回 永遠の中に刻まれた悲しみ

  • 心象スケッチ
  • 書いた日を永遠化したかった
  • 宮澤トシ=日本女子大卒
  • T:形のあるものはなくなってしまうが、求めたということが残る◎◎

 

●第3回 理想と現実のはざまで

  • 雨にも負けず
    • 理想的な生き方、南無妙法蓮華経が続いている
    • 化学肥料のセールスマンをしていた
    • ソウユウモノニワタシハナリタイ
  • 「毒もみの好きな署長さん」=山椒を使って魚をとる方法⇒人はそれをやめられない。
    • あなたにとっての毒もみとは? 皆も持っているよね。
    • 命をかけて欲望に忠実にいられるのか
    • T:現在は世間の目は厳しくなっている◎◎
  • ダークな人間も描いた
    • 猫の事務所(いじめ)
    • まなづるとダアリヤ(女の戦い)
    • ツェねずみ(クレーマー)
    • 土神ときつね(嫉妬)
  • 「なめとこ山の熊」=死ぬ時には光が見える=現実と理想を表現(仕事とは)

●第4回 「ほんとう」を問い続けて

  • 人は本当を求める。(真理探究)
    • 人によいことをすると言っても、よいことは人によって違う。
  • どのようなものにも美がある。「求め続ける」「考え続ける」ことが正しいこと。
  • 銀河鉄道のよるも求めたもの。
    • ジョバンニ(本当の幸いは?) + カンパネルラ
    • スケールが大きい。テーマは「死」。あちらの世界を考えた。
    • 読者の参加の余地がある文学。
  • 「星めぐりの歌」

 

■スピノザ「エチカ」

第1回 善と悪

  • それ自体でこれが善、これが悪というものはない
  • 善悪は組み合わせの結果で生じるもの
  • トリカブトは人と組み合わせると悪となる、トリカブト自体は
  • これは悪い事だからやってはダメ ← 起源から考えよ ◎◎
  • 善悪は「活動を増減する」で判断している。
  • 善い=自分の活動が↑となるもの
  • 善いは喜びの感情である
  • 賢者=いろいろな楽しみ方を知っている人
  • 人により理解する仕方は違う

第2回 本質

  • ホメオスタシスの原理と似ている
  • ×本質=形
  • 〇本質=力(競争する動物、静かな動物)
  • その人の力のやりようから、その人を伸ばしていく
  • 何かをしたい、させようとする力も本質 = 欲望も本質
  • 欲望は悪いものではない
  • 人により感じ方は違うものなので、制度で単純化してはダメ ◎◎
  • 自分の感情を客観的に見れば、そこから離れられる ◎◎ ←T:仏教みたい

第3回 自由

  • 自由な意思はない
    • 原因に従っているだけ
    • 〇魚は水の中でうまく生きることが自由 ◎◎
    • ×魚は水の外て生きることは自由
    • 自由⇐⇒強制=本性をふみにじむ
    • ブラック企業で強制されていること=自由が踏みにじまれていること ◎◎
    • 自分以外の力=受動(やらされている)
  • 能動(やっている)
    • カツアゲされた人は能動的にお金をあげた
    • ※人は受動的にならざるを得ない時がある
    • 完全な能動にはなれないが、受動は減らすようにしてこう
    • T: ネットでの同意も能動かも ◎◎
    • 不登校は意思が弱いのか? ⇒不登校児が行けない理由が自分でもわからないこともありえる

第4回 真理

  • 真理は理解するとそれが真理であるという納得感を得られる
  • 真理の基準は真理の外側にはない。真理の中にある。
  • 真理は自分がエベルアップするとわかるもの
  • 人が理解するためには、自分もレベルアップしないとだめ=世界を見る眼が形成される
  • =人間は最初は自由ではない! 人は変化すると自由になる
  • 理解する=わかった +自分が認識する能力↑ ◎◎
  • 理性をつけよう
  • 個人と社会の関係:個人の本性を抑圧してはダメ、自分のことをしっかり考えられる人は他人を大切にできる
  • 個人にもゆとりが必要(ゆとり=スコレー)

●30年の変化

  • 期待値↓
  • ぶら下がり現象(組織)⇒方向性を合意する、マニュアルを渡す
  • 誠実に⇒
  • ドキュメンタリー:事実を持って語る、普遍の問題がよい、自分の問題として考えられるもの
  • 共感
  • 時間を区切る
  • 目標を具体的にする

●いろいろ

  • 登山は登ることより執着しないことが大切。人生そのもの。
  • T:それは期待しないということでもある?
  • 正義=無力、力+正義=力、力=暴力
  • 伝えなきゃ伝わらない
  • 因数分解して考えよ
  • 勉強法 in3out7(実際に使ってみる)、25mWork5mRest 2hWork30mRest 復習
  • 8割以上はやらない
  • おもしろいことがないと研究してもしょうがない(日高敏隆)
  • 適度に休憩
  • 相手にそれほど期待しない
  • 仕事はステップ毎にやる
  • 相手にくどくど説明しない=切り上げる寂しさに耐える
  • 記憶法
    • 誰かに読み上げてもらった単語を、「15秒間」待ってから、復唱する
    • 時間差復唱、ディクテーション、写経、音読
  • 目標(時間)をつける
  • それ以上やることを禁止する(k氏)
  • 時間の終りが来たら終了
  • 習慣にしておく
  • 一部でも理解しようとうする人に説明する
  • 実行はする(やらなければ前に進まないから
    • 思ったこととやることは違う
  • 頑張りすぎない(ほどほどで次に向かう
  • 共感力が必要◎◎
  • 過度なストレスはいけない(例:ダイエット)
  • 大事なのは、「日々の仕事を頑張る」ではなく、「日々の仕事を楽にするための仕組みやツールづくりを頑張る」ことだと思うのです。深津 貴之 / THE GUILD@fladdict
  • 時間の使い方(成果を出す)
    • 1.決断や行動を先延ばしにしない
    • 2.制限時間を設ける
    • 3.時間を買う
    • 4.睡眠時間をとる
  • 研究
    • 谷先生:都市地理学の動画
    • The progressive Policy institute
  • 川原湯 17秋
    • 鉄道沿線にあって便利であった
    • モータリゼーション↑でメリット↓
    • 吾妻峡はある意味沿線であったから有名だが、六合沿いにも同様の渓谷はある
    • 落葉樹林は紅葉が美しい
  • その他
    • 看護師26万、介護士19万
  • 人生はおむつで始まり、おむつで終わる
  • 学生もやってみたいと思っていても、実行しない傾向にある(NRIパシフィックの社長に言われたこと)
  • 人間は自然と触れるとよい
  • 行動が全て
  • 学生に2回は言わない、URLで示す
  • 若い人が多い所、高齢者が多い所の地図を作る(ゼミ)
  • 部分部分を作ってから筋を通す
  • gakko:高校生のためのデータサイエンス
  • ひこうき雲=人生観としてよい
  • ヴォルテール:労働で我々は3つの大きな悪から逃れる:退屈、悪徳、欲求
  • 自分の市場価値を考えよ
  • CIAの情報分析 ①何を問うべきか? ②重視する項目を設定(重み) ③パフォーマンスを測定する尺度 ④データを色分け ⑤見落としはないか
  • AR山1000
  • 山座同定ナビ
  • 池谷裕二:モラルの非対称性バイアス
  • 不平不満ばかりを言っている人を誰も助けたいと思わない
  • まっすぐ素直な人は神様も力を貸してあげたくなる
  • 8割でしかやらない
  • (問題)このグラフを見て海外旅行に行く価値が高かった時期を考えよ
  • (買い物)さびしんぼう
  • 芸者遊び 180300
    • おでん割烹ひで(渋谷)、楽しいシーンが多かった、おてもやん、ジェスチャーゲーム、どじょうすくい、花柳界(吉原)など
  • いじめ
    • 楽しい、嫌い、ストレス発散
    • 他の人がいじめているから、参加しないと自分がいじめられる、いじめと思っていない
    • 小:面と向かって、中:無視、影口、秘密の共有
    • 高:女性の愚痴、関心が薄くなる、ネットで、無視、大人:わざわざしない
    • 小さい時は相手の感情と自分の感情が未分化
    • (対策)クラス制の廃止、教員の監視
  • (本)老人は痛い(副島隆彦)
  • えさ:脳にスイッチを入れない、物理的にできないようにする

 

 

TIPS

 

  • プロセス
    • 人生の楽しみはプロセスの中にある。人生の目標もプロセスにある。
    • どれだけ時間を有効に使えていたかというプロセスを重視する。すなわち、微分値を重視する。よって、毎日の門限が来たら、それに従って終わりにする。
  • 事実などは存在しない、ただ解釈だけが存在する by ニーチェ
    • T: この世界観はgood
  • 区切る力「時間を区切る、作業を区切る」
    • 概ね何時までなのかを決めておく、
  • 価値観に関わることは触れない
    • それは自由
  • 年を取ると出来ることが限られてくるので、少ない可能性に集中できる。
  • 『努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る』
  • 『賢い者は時間を作り、愚かな者は言い訳を作る』
  • 多くの場合、「どうすれば(自分もしくは自分の会社が提供できる)価値を最大化できるか」と考えてる人は、「どうすれば(自分もしくは自分の会社が)稼げるお金を最大化できるか」と考えてる人よりケタ違いに稼ぐことができる。(ちきりん‏@InsideCHIKIRIN)
  • 世界基準のリーダー層にふさわしい人を最近の日本があまり生み出せていないという話は、一言で言えば目線の話だと思う。自分はどういう風に世の中に役に立ちたいのか、どのような未来を残したいのか。(kaz_ataka‏@kaz_ataka)
  • 好奇心を忘れずに仕事をする。アマチュアの心で仕事をする。
  • 「いつかなにかする、その、いつか、は、ちゃんと日付を設定しておかないと、永久に実行日は訪れません」( @Copy__writing)
  • 大平凡主義
  • 自分を愛すとよい
  • ICT soho三鷹 マンツーマン形式
  • 愛する――それはお互いに見つめ合うことではなく、 いっしょに同じ方向を見つめることである。 (サン・テグジュペリ)
  • 人生の目的は、 頂点に立つことではなく、 苦しくても高きに向かって進んでゆくプロセスにある。(松本元)
  • 『時間に「あそび」の幅をもたせる』ことは重要。(=普段とは異なる環境に身を置き、新しい体験をすることで、人は磨かれる。)(鷲田清一)
  • 人間関係でイライラせずにすむ最大最強の秘訣は「期待しないこと」かもしれない。相手に期待するから期待が外れると腹立つわけで、最初から期待しなければよい。期待通りに動けばラッキーぐらいで。…普段怒りもせずおとなしい人というのは、実は人類に絶望しきったニヒリストの可能性があるので注意。(出典:役に立つ医学豆知識‏ @yakudatuigaku ·2018.4.1)  
  • 男性は初対面の女性に、好意を持って近づきます。
  • 女性は、初対面男性に、嫌悪感を持っています。
  • 女性の無邪気な笑いはよい
  • うろうろ:無駄に見えるが何かある可能性
  • 苦難は人生の糧
  • 世の中は思うとおりにいかないもの
  • 君主は良い人である必要はなく、良い人にみせればよい
  • 欧米=役割を演じている、日=役割に没入

●大切なこと

  • 時々断捨離する
  • 8割以上やらない
  • 成功を目指さない、過去うまくいったことにとらわれない
  • どの程度の時間で行うのか決める
  • その場でやってしまう

 

●2018所感

  • 時間軸の中でここまで来てしまったということ
    • 周囲の人の退職、体力や容貌、病気がくじ引きとなる頃、徐々に死が近づいてくる、将来の家計の不安、選択肢は多くないこと
  • 価値観を押し付けない(生き方)
    • ただし、よい問い、よい方法は使っていく
  • 若い人の考え方がわからない

 

●仕事やスキルアップ

  • 意図が必要

 

●夜更かし

  • 夜更かしをする理由のひとつに、「今日という日に満足していないから」というのがある。充実しきっている日って、案外ぐっすり眠れるものだ。夜更かしがやめられない人ってのは、夜中まで必死に「充実」の遅れを取り返そうとしているからなんです。全ては心からきてるんですね。( 役に立つ医学豆知識‏ @yakudatuigaku) 

 

●イライラ 

  • 人間関係でイライラせずにすむ最大最強の秘訣は「期待しないこと」かもしれない。相手に期待するから期待が外れると腹立つわけで、最初から期待しなければよい。期待通りに動けばラッキーぐらいで。…普段怒りもせずおとなしい人というのは、実は人類に絶望しきったニヒリストの可能性があるので注意。(役に立つ医学豆知識‏ @yakudatuigaku)  

 

 

●政党の目標

  • ×政権奪取、○このような社会

 

●嗜好

  • 好き:共感
  • 嫌い:文句ばかり
  • 目標:不確実な状態に耐える、不確実性をとる
  • 国立:自由な校風=自己責任、手は貸さない

 

【ネコのスイッチ】NHK 極める!とよた真帆のネコ学 第2回「気まぐれの秘密」2016.3.1

  • ネコは犬に比べて野生に近いので、時々、野生の本能が出てしまう
  • 野生の本能、ペットとしてのネコ、が切り替わる時がある=スイッチが入る
  • ネコには4つのモードがある
  • T:「どこの脳を使っているか」という感じでしょうか。
  • 「やる気スイッチ」という考え方は違うのですね。

 

【時間の効率的な使い方】

  • 充てる時間を決めておく
  • 前へ

 

●石黒浩氏

  • 大阪大学の博士課程にいたとき、博士号をとれなかったら死のうと決めていました。だから死ぬ気で頑張ったんです。ただ、みんなよく、死ぬ気で頑張るって言うでしょう? でも本当に死ぬ気でやっている人は少ない。死ぬ気で頑張っているときは、体の震えが止まらないんですよ。極度の緊張状態です。そういう状態まで自分を持って行って、初めて死ぬ気で頑張っていると言えるんです。

 

 

役に立つ医学豆知識‏ 

@yakudatuigaku  

【大人が友達をつくる基本①】

・いつもと違う席に座る

・リスクのある方を選ぶ

・長い電話を1本より短い電話を3本かける

・ドタキャンされても怒らない

・コミュニティーをつくる

・相手の手数を減らす連絡をする

相手に言って欲しいことを相手に言う

 

【大人が友達をつくる基本②】

・新規開拓より関係のメンテナンスを重視

・違う意見を尊重する

・相談できる相手を3人つくる

・感動を共有する

・人間関係のトラブルが増えることを喜ぶ

・他人の顔色をうかがわない

・正しいか間違いか決めない

 

【大人が友達をつくる基本③】

・趣味派閥をつくる

共通点を探す

・付き合いが悪い人を怒らない

・相手に高めてもらっていることを感謝する

・考え方に無理やり行動を合わせない

・周囲を幸せにするように努める

・大事な人に、時間をプレゼントする

 

【大人が友達をつくる基本④】

・迷ったら相手に譲る

・成功者の足を引っ張るのをやめる

・仲間の成功を応援する

・嫉妬する相手の長所から学ぶ

・どうすれば与えることができるか考える

・良い人ではなく、感じの良い人を目指す

いつかよりも今を大事にする

 

 

【めんどうくさいをなくす方法】

(参考)「めんどうくさい」がなくなる本(鶴田豊和)

 

  • 「面倒と思う感情」の原因は2種類

1 行動関係によるもの(あれもこれもやらねば)

  • →いろいろと考えすぎない、効率的にやろうとしない
    • 明日の会議のために体を休めたほうがよい
    • 外は寒いし風邪をひくかもしれない
    • 掃除するなら徹底的にやりたい
    • まとまった時間が取れない
    • 来客がこないのに掃除するいみがあるのか
  • ①やらないことにする(嫌い、得意でないこと)
  • ②それでもやることは、「~したい」にする
  • 効率的にやらない、あえて失敗を目指す
  • 工夫して行動に移す

 ・簡単小さく始める → 少しずつ目標を大きくする

  例:ウォーキングが面倒→靴を履くなど目標を厳格に決めない(最初は低いハードル)

  例:ダイエット→予定とずれても肯定(厳格にやるとストレスになる)

  例:仕事が面倒→前日に少し手がけて未完了にしておく(続きの仕事がしたくなる)

  例:恋愛が面倒→趣味も楽しめる出会いの場へ顔を出す(目標を変える

 

2 人間関係によるもの

  • ウマが合わない上司:上司の視点に立つ
  • 噂話好きの人:理解はするけど同意はしない
  • 熱血漢の人:自分は自然体で対応
  • やらない人:やる気を引き出すポイントをヒアリング。仕事の大切さを伝える。

 

 Kan Kimura (on DL)

‏@kankimura

180131

卒論、修論、博論提出時にパソコンが壊れるのは悲劇である。しかし、本当の悲劇はこのタイミングで「パソコンが壊れました」「ファイルがなくなったんです」とどんなに訴えても誰にも信じてもらえない事である。「ふ~ん、でそれは本当にあったの?」という冷たい答えしか返ってこないからである。

 

【初回アンケート】 何を勉強したいのか、何を扱ってほしいのか?

 

【アイデア】 △生み出すもの、○貯めておくもの

 

【表層的】 商品の提供する価値が何かを突きつめられていないこと。よく観察してみよう。

 

【管理型デモ】 ①大使館前へのルートは許さない。②大使館前に50人ずつ入れ10分程度のデモンストレーションを許す。 

 

→少し異なるが、街宣車は、例えば、ロシア大使館前などには入れないような対応がとられている。

 

【ガス抜き】 ①人々の欲求を発散させる。②人々の欲求を他の分野で発散させる。

 

【ふきこぼれ】 落ちこぼれの逆。講義レベルを低めに設定し、上位レベルの学生が講義内容に飽きて勉学の意欲を失ってしまうこと。

 

【苦しみ】 ①生きがい・楽しみ、②促進剤(例:追い詰められないと書けない)

 (日々が楽しいだけではダメ、苦しいほど楽しい) 

【数学を学ぶ目的】 ①数学的技術の習得、②論理的思考方法の訓練

 

【損得】 世界はつながっているので、自分だけが得をするということはなく、

誰かが困っていると、自分に返ってくる

 

→T ミクロ経済とマクロ経済の説明としてgood。マクロでは、それが一国レベルとなること。

 

【投げかけ方】 

勉強しなさい << 勉強しなくていいの?

頑張って < 頑張ろう 

 

【自己愛】 人間の行動は、「その行動自体のあり方」と「その行動が他者からどう見えるか」の両方の観点から決めている。後者が自己愛。

 

【地雷】 人事異動で異動した先に埋められている可能性があるもの。「本格的に除去処理する」、「そっとしておく」、「わざと踏む」、「立ち入らせない」等の対処方法がある。

 

【番組制作の原則】  事実でもって語らしむ。

 

【演劇のコツ】(授業のコツ)

  • 最初のシーンと最後のシーンをつなげる。
  • 遊び心

 

【ザッカバーグ】 Done is better than perfect.

 

【取材】 授業中に演習中の受講生の解答を収集していくこと。