背景地図を取り込む

 

  • 背景地図をPC上に取り込む方法について説明します。
  • 背景地図(ネット)を利用する場合は、本取り込みは不要です。
  • (注)座標系を正しく指定しているか注意が必要です。QGISでは、異なる座標系の地図を自動的に調整して表示する機能がありますが、その場合でも、各地図の座標系を正しく指定しておく必要があります。
  • 空間解析を行う場合には、各地図の座標系を揃えておく必要があります。レイヤを右クリックして、求める座標系を指定してエクスポートすれば、それが可能になります。

 

 

1 背景地図の入手方法

 

(1)背景地図を基盤地図情報(国土地理院)とする場合

 

【ユーザ登録】

  • 「基盤地図情報 ダウンロード」で検索 → 「基盤地図情報 ダウンロードサービス」のページに行く。
  • ユーザ登録を行う(初回のみ、無料)

【基盤地図情報のDL】

  • 取得したユーザIDとパスワードでログイン
  • 「基盤地図情報 基本項目 JPGIS(GML)形式」をクリック
  • 「地図から選ぶ」で取得したい背景地図を選択しダウンロード
  • 「保存先フォルダを指定して保存」でフォルダ名を指定
  • file explorer で当該ファイルを見つけ→右クリック→「展開する」
    (これでファイルを解凍できた)

 

【.xml→.shpの変換ツールのDL】(初回のみ)

  • 基盤地図情報はXMLファイルで書かれているので、これをシェープファイルに変換する。
  • 変換ツールは、「基盤地図情報」の「ダウンロードファイル形式選択」画面の下の方にリンクがある。
  • ダウンロードして、解凍(ファイルを右クリック→展開する)する。
  • FGDV5というフォルダが生成されるので、適当な場所に移動させておく。

 

【ファイルの変換】

  • FGDV5フォルダ内のFGDV.exeを実行→(基盤地図ビューアー)が起動する
  • ファイル→新規プロジェクト作成→追加→DLしたxmlファイルを全て選択(1番目のxmlファイルをクリックし、シフトを押しながら最後のxmlファイルをクリックする)
  • これで地図が表示される。
  • 必要とする地図の範囲に拡大する。(←画面上の範囲の地図をshpファイルに変換するため)
  • エクスポート→エクスポート→
    • 「変換種別」=シェープファイル
    • 「直角座標系に変換」
    • 「系番号」=9(東京・神奈川の場合)、=8(静岡の場合)
    • 「おおむね現在表示されてる要素のみ出力」にチェック
    • 「出力フォルダ」を指定
  • 以上で、必要なシェープファイルが作成された。
  • (注)シェープファイルは、XXXX.shp, XXXX.dbf, XXXX.prj, XXXX.shxの組で生成される。

 

 

(2)背景地図を「OSM(OpenStreetMap)」とする場合

  • http://BBBike.orgというサイトで、ダウンロードしたい地図の範囲を指定し、出力ファイル形式をshapeファイルとして申請する。しばらくすると、メールでダウンロードリンクが送られてくるので、shapeファイルをダウンロードする。

2 背景地図のQGISへの取り込み方法

  • 「レイヤーの追加」で、基盤地図のファイル名を指定する。すなわち、建物、道路等のshpファイルを選択する。(複数ファイルの選択は、Ctrlキー、Shiftキーなどを用いることで可能。)
  • 文字コードや座標系を聞いてくるので、以下のとおり対応する。
    • 基盤地図情報の場合は、エンコード=shift JIS、座標参照系=WGS84を指定する。
    • OSMの場合は、エンコード=UTF-8、座標参照系=WGS84を指定する
  • この後、違う座標系の地図と重ねる場合可能性があるので、プロジェクト→プロジェクトのプロパティで、「オンザフライCRS変換を有効にする」 にチェックを入れて有効にしておく。これで、違う座標系の地図を重ね合わせることが可能となる。

(注)この方法の他、重ねる地図の座標系を予め揃えておくことも可能。(例えば、QGISで「レイヤの名前を付けて保存」で、座標参照系を平面直角座標系に変換しておく。)

 

 

 

ダウンロード
相模大野の背景地図(基盤地図・shape形式).zip
ダウンロードし解凍(フォルダーを右クリック→「すべて展開」)して下さい。
140921相模大野の背景地図(基盤地図・shape形式).zip
zip ( 圧縮 ) ファイル 5.2 MB