Q 新型コロナウイルスの影響202022(出典:クローズアップ現代「新型肺炎」200219)

  • 中国製品が入らない
    • 外食用の野菜の輸入
    • 自動車部品、電子部品が欠品
      • サプライチェーンが回らなくなる
      • 中国:操業できない、従業員が集まらない、物流が滞っている
  • 中国のマーケットが停止
    • 中国への輸出↓
      • 日本メーカーの中国での販売台数 500万台(=日本と同等)(日本自動車工業会)
      • ユニクロの売上に占める割合(中国・台湾:22%、日本38%)(2019.8)
      • アップルの売上に市hめる割合(中国・台湾:15%、日本8%)(2019.12)
      • カット野菜の原料が入らない(玉ねぎ)⇒日本品で代替=値上げ
    • ※需要と供給の関係での値上げも
  • 日本国内の需要減少
    • 中国人旅行者↓ ⇒宿泊施設、バス会社が希望退職を募集、飲食店
  • 日本で品不足
    • 中国マーケットが活発(マスクの需要が中国に向き、日本向け輸出が低下)
  • 日本人の消費↓(旅行、外食)
    • 日本の国内旅行者が使う金額20.5 兆円、海外からの旅行者が使う金額4.5兆円(2018年度、観光庁)
    • 2009年(新型インフル、リーマン)国内旅行消費↓5.9%↓、外食3.5%↓)
  • 対策:リスク分散(調達先の多様化)

 

●「離婚事由は遺伝的多様性を高めるため」のおかしさは?

  • 自分との関係、時間的な視点(長期)
  • しかし、大切にしている価値観ならそれも個人の自由

 

●近所に引っ越してきた一家には子供が2人います。奥さんに「女の子はいますか?」と聞いたら、「おります」という返事でした。もう一人が女の子である確率はいくらですか?

  • (答)1/3

●不倫を他人が言うな?

 

●放送の中立性を求める規制は維持すべきか

  • 案1:偏向放送が増えており強化すべき
  • 案2:中立規制は撤廃すべき、多極化で対応(欧米)

●AIに聞いてみたどうすんのよ!?日本 1707

  • 20年後に7.6兆円の医療費増
  • 健康になりたければ病院を減らせ
  • パターン認識、ディープラーニング
  • 相関を見つける
  • 病院↓⇒体操教室↑(病気になると困るから)
  • 活動的になると健康になる
  • 行政が提供しているサービスを切り捨て

 

 

演習のポイント

  • 誰にとって?を考える
  • 技術の進歩を考える

 

Q 公園に保育所を設置可能とする(都市公園法の改正)ことのメリデメ?

  • メリット:待機児童↓
  • デメリット:公園の景観、他の保育園とのイコールフィッティング

 

Q 政策的に取り組まれやすいこととは何か?

A

「「貧困を解消するために政治に働きかけるのではなく、政治を変えるために貧困問題を利用する」←「貧困」を「原発事故」に置き換えると同じようなことが起きていると思う。政治を変えるために利用できないと判断された事実はスルーされる。改善されたこと、よくなったことは注目されない。」

(出典)あふらん Christmas ver. ‏@pinwheel007  2016.12.18

 

Q ケータイを安くする政策は?

  • 安倍首相の指示の例
  • 競争政策
  • MVNO

Q 世の中の「バカ発見器」にはどのようなものがあるか?

 

Q 技術進歩で減る仕事とな何か?

 

Q 日本人はなぜ長生きなのか?

  • 遺伝的要因、環境要因
    • 米国に移民した人には心臓病にかかる人が多かった
    • すなわち、遺伝子ではなく、食生活などの生活習慣の要因が大きい
  • 米国人の医療費は日本人の3陪
  • 日本はソーシャルキャピタルが高いので長生き(日本人は他人を信頼)
    • 健康情報が流通、ストレスが小さい

 

Q ある統計で日本人の3%が「佐藤」姓であることがわかりました(本当の話ではありません。)私たちの部署には34人の日本人がいます。佐藤さんが一人もいないことは珍しいことか?(荒井紀子氏)

  • ある人が佐藤さんでない確率=0.97
  • 34人が佐藤さんでない確率=0.97^34=0.355
  • ∴それほど珍しくない

おすすめ本

  • 「数学で犯罪を解決する」
  • 「その数学が戦略を決める」
  • 西成活裕「とんでもなく役に立つ数学」:高校生向け授業(数学によるいろいろな解決事例)
  • 細谷功「地頭力を鍛える」フェルミ推定の例がいろいろ
  • 小島寛之「数学的思考の技術」(いろいろ問題を数学っぽく考える)

 

小島寛之氏

  • △数学の問題を解く力
  • 〇数学的な問題を抜き出す力
  • ネズミの王様問題=グーグルの検索の仕組み
    (たくさんのリンクが張られているHPからリンクが張られると評価があがる)

 

Q アマゾンの中傷レビューをどうすべきか?

 

Q 子宮頸がんワクチンの接種の是非

  • 子宮頸がんは、本人の問題であるので、接種を選択にするのは方法
  • 3000人/年の死、1万人の手術をどう考える?
  • 身体化:心をきっかけとした身体の病気

 

Q ネットと窓口で手数料が変わるものは何?

  • 経済学
  • モバイルスイカ

 

Q ディズニーランドはなぜ値上げ?

  • 外国人↑
  • アトラクション↑の約束

 

Q 保育士の給与↑の方法(高橋洋一氏)

  • 質が低い→給与低
  • Uber(ウーバー)、Lyfc(ソフト)のように保育士等をマッチング
  • シェアードエコノミー=評価のフィードバック要=保育士の監視要

 

Q コンビニが24時間営業する必要性

 

Q IT業界の10年後は?

 

Q 現在の公共サービスはどのような問題を抱えていて、それに対しどのような取り組みがなされているのかについて述べて下さい。

 

技術進歩と人々

Q インターネットはレコード会社の敵か?

 

Q 人間洗濯機は何の役に立つのか?

  • 時間の節約
  • 介護の手間↓

Q 衛星インターネットがうまく離陸できなかったのは?

  • 屋内では使えない
  • 災害用や条件不利地域ではOK →特殊用途が生き残る道
  • Q 簡易ケータイ電話(コンビニエンスラジオフォーン)はなぜうまくいかなかった?
  • 「安く」(大ゾーン)はうまくいかなかった →規模の経済性等
  • 今もMRCはある。一斉同報等の使い方はOK

Q スピード水着とは何か?

  • 何が基準としてよいのか?
    • 水の抵抗をなくす(○)
    • 浮力をつける(×)
  • 人の力で泳ぐということ、でもじゃましない水着

Q ゴアテックス、ヒートテック

Q ロックイン(キーボード)

  • 箸、ナイフ、スプーン、先割れスプーン

Q ニューギニア高地

  • 寒い(わきの下に手を入れる)
  • 焼き畑
  • 石蒸料理(容器なし)

 

Q 高齢化社会で寝たきり老人が増加している。病院はベッド数が不足している。どのようにしたらよいか?

 

  • ホームケア(訪問看護士、ホームヘルパー、介護用品レンタルなど)

 

 

Q 配偶者控除は廃止した方がよいのか?

  • 103万円の壁(控除を意識して勤務時間を抑える)
  • 扶養手当の問題もある?

 

 

●身近にある情報システムを調査する

  • T:自治体の情報公開を調べる?
  • 用語:データベースに「クエリ」(命令)を出す

 

●未来の道具のプロトタイピング(武蔵野美術大学 デザイン情報学科 デザインシステムコース)

  • T:プロトタイピングという卒論

 

 

●公園でなぜネコに餌をあげてはいけないのか?

  • 増えてしまうと収拾がつかなくなる
  • 短期解と長期解
  • サステイナブルの概念

●フィギュアスケートでは採点の仕方により選手の滑り方は変わるのか?

 

●フィギュアスケートでは、7人のうち5人のみの得点を採用していたが、なぜか?

 

 ■ 問題(割り勘)

  • 「女性はお化粧などにお金がかかるので、デート費用は割り勘でなくてもよいのではないか?」について論じてください。

 

 

 

■待ち行列

  • ポアソン分布
    • 10分間で来た客の数
    • 0人、5人、10人、15人来た
    • 3回、5回、8回、6回
    • 横軸を人数
    • 縦軸を頻度
    • で度数分布図(線グラフ)を作る
  • 発展させたのがアーラン(デンマーク)の待ち行列理論
  • さらに発展させたのがリトル(リトルの公式)
    • 待ち時間=(並んだ時の自分の前の人数)/(一分後に到着した人数)
    • 例:12人が待っていて、1分間で2人並んだなら、待ち時間は6分
  • ケンドール記号
    • 待ち行列のパターン、窓口の数など
  • 窓口数
    • 並列待ち(客が並ぶ列を選択)=手続きの時間が短い場合は有利
    • フォーク待ち(1列に並ぶ、広いスペースが必要)=長時間待つ場合は有利
    • T:情報の与え方(研究)
    • T:リトルの公式であと何分待つ必要がわかれば、その時間で何をするかなどと時間の有効利用ができる。(研究:情報の価値、知識の価値、考え方の価値)
  • Q 並列待ちとフォーク待ちのメリデメは?
  • 並列待ち○処理がかからないなら効率的、○待つ場所が少なくてすむ、×処理側の分業がしにくい、×後ろの人に気兼ねする、×待つ人に損得が出る

 

(注)「トゲがあるね」と言う。

 

 

■駐在所の数は何により決まっているのでしょうか? 統計データを用いて分析して下さい。

 

(ヒント)

e-statで都道府県別の駐在所数をexcelに落とします

(「統計で見る都道府県の姿○○○○年度」→「安全」→

警察官及び警察職員数(エクセル:25KB) 警察庁「警察白書」

 

 

【機会費用】

時間を他につかった場合に得られた利益の額。

大学に4年間通う機会費用=250万円(高卒の年収)×4年=1000万円

機会費用の他、400万円の授業料を払っている。

授業時間の費用はとても大きいことに注意しよう。=時は金なりを意識しよう。

 

人間の選択

バッグ:3000円、5000円だと3000円が売れやすく

バッグ:3000円、5000円、10000円だと5000円が売れやすい

 

 

【図解法】

 

・集合図で図解 

 (図=全体の構造が見える)

 

【○と線】

 

・要素を○に入れる

・○を線でつなぐ

 

【配置】

 

・時系列で配置

・上位-中位-下位

 

・大枠のテーマを2つ程度出す→それ毎に書く

 

 

 

 

 

【問題】

(テストの花道「問題を読み解く」2012.11.5、 (出典)nazo2.net

2階建てバスに乗って街を観光中。あなたは、お客の数をバスガイドに尋ねました。

すると、「1階には25人、2階には1階の乗客の40%の人数が乗っている」と言います。

さて、バスには何人乗っているでしょう?

 

(ポイント)

・問題が読み解けているか?

・出題者の意図(問題が要求していること)を読み解く

・知識不足を補う(日頃の学習)、問題を丁寧に読む

・隠れた条件を探し出す(問題文には書かれていないが解くには必要な条件)(◎)

  • 問題文を分解して、見える条件と隠れた条件を探し出す
  • 後者は、「ということは?」と問いかける

 

(解答)

25+25×0.4+1+1=37人

 

【問題】  以下の文章は、ある隠れた条件によって成立している。何か。

コウノトリは絶滅の危機に瀕している。

だから、私たちはコウノトリを保護しなければならない。

 

(解答)

「絶滅の危機に瀕した動物を、私たちは保護しなければならない。」

が間に入る。

 

【問題】

部長はカッコイイ!

だから、部長はモテる。

 

(解答)

カッコイイ人はモテる。

 

【問題】

ドクツルタケは毒キノコだ。

だから、ドクツルタケは食べられない。

 

(解答)

毒キノコは食べられない。

 

【問題】

遊ぶ約束をした場所に友達が来ない場合、

しばらく待てばその場を去ってよい。

私はもう20分待ったから、去ってよい。

 

(解答)

20分待てば、しばらく待ったと言える。

20分という時間は、しばらくに相当する。

 

【問題】

カレーにするので野菜買ってきて? と妻に言われたら何を買ってくる?

 

(解答)

(「カレーといえば我が家ではこの野菜」があるはず)=隠れた条件

 

【問題】

10リットル、7リットル、5リットルの容器があります。このうち10リットルの容器に水がいっぱいに入っています。これらの容器を使って、1リットルの水を量りたいのですが、

最低何回、水を入れ替えれば量ることができるでしょう?

(出典)「脳に効く大人のクイズ」(リイド社刊)

 

(ポイント)8,6を作る

 

(解答)

10,0,0→3,7,0→3,2,5→8,2,0→8,0,2→1,7,2

 

【問題を読み解くポイント】

  • 条件を整理する
  • 時間軸の線を入れる
  • 文章を図に分解する
  • 表にして整理しておく
  • 以上により、隠れた条件を読み解く(◎)