●環境経済学(浅子、170609)

  • 水俣病(熊本、新潟)では原因が究明される前にプラントを停止/撤去してしまった
  • 書類の意図的な廃棄等がなされた
  • イタイイタイ病では、富山県は補助金を出して、用水路観戦からの取水口に小沈殿池を設けさせ被害の軽減に努めた。
  • 鉱山では鉱毒事件が起きやすい

●環境経済学(浅子、170602)

  • フローの指標、ストックの指標
  • クズネッツ曲線: 経済成長↑→所得分配の不平等は↑して後に↓になる
  • ハートウィック・ルール:枯渇性資源に係る資本蓄積をしていく
  • パレート最適を満たしながらサステイナビリティ(例:世代間の効用の維持)を満たす
  • 【ごみ問題】ごみの量は現在どうなっているか?
  • ア 増えている イ 減っている ウ 横ばい状態
  • (事実)2000年以降は減っている
  • (理由)廃棄物処理法などの法整備の充実/日本経済の停滞
  • 日本は高度成長期は埋め立て処分が中心で、今は焼却処分が中心
  • 事業系ごみは横ばい
  • 日本人はほぼ1kg/日のゴミを出している
  • 不法投棄も2000年以降減っている
  • 拡大生産者責任(リサイクル法)
  • 1990年ごろまでは、古紙の回修行者が住宅地を巡回し、古新聞紙や古雑誌などと交換にトイレットペーパなどがもらえる「ちり紙交換」が行われておりました。これがなくなったのはなぜですか?
  • ア 法律により古紙回収が義務付けられ、古紙の絶対量が増え、古紙の価格が下落したため
  • イ マンションが増えたため回収が困難になったため

 

●環境経済学(浅子、170519)

  • 前回は、公共財、外部効果をやった
  • 直接規制:ネガティブリスト、ポジティブリスト(リストにあるものはOK)

 

●環境経済学(浅子、170512)

  • 財のいろいろ
    • マイナスの財=処分にお金がかかるもの
  • 公共財とは
    • 排除性と競合性(他の経済主体と競合するか、例:ケーキ)について考える
    • 非競合性=競合なし、他の人が利用できないわけではない(例:景観、公園)、ただし、混雑はある
    • 非排除性:排除するのが困難、道路
    • コモンプール財(漁業資源、山菜、公民館、リビング、共同管理財、=締め出しできない)
    • クラブ財(会員制クラブ、高速道路、有料放送、地域の神輿=皆が使っても減らないけど排除する、=フリーライドされない!)
    • 公共財:堤防、天気予報、渋滞情報、ブランド名(公共財9
  • 適正な提供水準が市場メカニズムでは達成されにくい
    • 例:街灯 誰かがつけるのでは? フリーライダー問題◎◎
    • 過剰供給(外部不経済)
    • 過小供給(公共財)
  • 社会的共通資本(Social overhead capital)という考え方
    • メリット財(価値財)
      • 私的財だが波及効果あり
      • 例:私立学校
      • 麻薬禁止、銃刀法禁止 :消費者主権を押さえる、=パターナリズム(父権主義)
    • 社会共通資本(social common capital)
    • ①社会資本、②自然資本(里山、空気など)、③制度資本(教育、医療、司法、伝統文化)
    • 専門的知識と職業的倫理観で管理されなければならない
    • T:授業は最適なスピードがある
    • T:授業は自分で考えながら聞かないと正しく理解できない
    • 牧草地問題(コモンズ)
      • 過剰利用の問題、協調ができない
      • ←適切に管理されねばならない(コモンズの悲劇)
      • 日本では入会地(入会権)など仕組みができている
    • 協調ができるか=囚人のジレンマ
    • T: 公共財だけでこんなに講義できるのか!
  • 外部経済・外部不経済
    • 最適な資源配分とならない
    • 公害がゼロだと生産もゼロとなってしまう
    • よって余剰が最大になるように、供給曲線をシフトさせるのがよい
    • T:需要曲線をシフトさせてもよいのではないか!!(利用を禁止する)
  • 政府の失敗:研究課題としてよい
    • 原因:情報が不完全、政策の機動性、インセンティブ小、行政(政治)が既得権益を守る
    • T: 過去の政策との連続性を考えるから

●環境経済学(浅子、170421)

  • 2つの顔:①環境問題の経済学、②環境問題と経済の関係

●●環境経済学170428金

  • 均衡から外れているとdead weighted lossが発生している
  • 供給曲線=限界費用曲線(1つ増やすとどれだけコストがかかるか)
  • かかった費用は供給曲線の下側なので生産者余剰は・・・
  • エッジワースボックス
    • 饅頭とケーキで同じ満足感(どちらでもよい)が得れれる組み合わせの無差別曲線
    • 1つに決まった点の接線の傾き=2財の相対価格
    • どの点からスタートしても接線の交点にたどりつく
    • 契約曲線が描かれる
    • EWBでは2者しかいないが、複数のグループも同様であり、社会でも同様である